今回は「かりんとう」を製造・販売している株式会社旭製菓さんへの取材です。
担当の田崎さんにお話を聞いていきます。
(写真)旭製菓花園工場
Q.旭製菓さんといえばかりんとうが有名ですが美味しいかりんとうを作る秘訣を教えてください。
A. ありがとうございます。そうですね、こだわりとしてはかりんとうを揚げる工程ですね。
温度を調整しながら3度揚げをします。
1度目は高温で一気に揚げて表面のカリッとした触感を出します。2・3回目の工程で中までじっくり仕上げます。
Q. あのカリッとした触感はこの工程のおかげなんですね。
旭製菓さんのかりんとうというと味に豊富なバリエーションがあるところが魅力だと思います。
それぞれの味はどのようにできるのですか?
A. だいたいは、お客さまの要望や社長や会長のアイデアをきっかけに、試しに作ってみようという所から
スタートしていきますね。
また、当社ではOEM(他社ブランド名で商品を製作すること)も対応しているので、
他企業様からの依頼に基づいたかりんとう製作も行っています。
何種類か召し上がった中で、何か好きなお味はありましたか?
Q. 私が一番好きだったのは「旭の黒」ですね。旭製菓さんの定番商品という所でやはりシンプルイズベスト。
食べ応えのある食感に、ほのかな甘さが癖になって手が止まらなかったです。
A. そうですか、ありがとうございます。
実は味の種類によってかりんとうの生地や大きさを変えているので、ぜひほかの種類と食
べ比べてください。
Q. そうなんですか?!これはぜひ他の種類も食べないとです。
このレポートをご覧の皆さんもぜひ旭製菓さんのかりんとうを食べ比べしてみてください。
【ネットショップはこちら】
https://www.asahi-seika.co.jp/
旭製菓花園工場のすぐ横には直売所があり、そしてレイヤーカフェという
かりんとうを作る際に使った小麦を使用して、普挑戦できないようなことに挑んでいるとの
ことです。ぜひ皆様足をお運びください
レイヤーカフェ公式ホームページ
https://www.asahi-seika.co.jp/news/layercafe
食の物産展「物産・逸品Webモール」では、 産学連携の一環として学生の皆さんが出展者のお店をめぐり、
その魅力をレポートします。
プレゼントにぴったりなお取り寄せスイーツやお酒のおつまみ等、おうちで楽しめるグルメが盛りだくさん。
下記の「記事一覧」からぜひチェックしてください!