こんにちは、高千穂大学の加藤です。

 

この度、立川駅徒歩5分のところにある東京都酒造組合さんで、

 

東京の蔵元で製造された日本酒を試飲させていただきました!

 

今回はその感想と取材で聞かせてもらったお話を伝えられたらと思います!

 

 

 

出迎えてくれたのは組合事務局の小菅さん。

 

東京都酒造組合について優しく笑顔で教えてくださいました!

 

店内に入ると、まずオフィスがあり、案内をされて奥に進むと

 

冷蔵ケースに入った日本酒が一面に広がっていました!

 

どのお酒についても東京都各地の蔵元で製造された日本酒だそうです。

 

東京都でこんなに多くお酒が製造されていたことに驚きました!

 

東京都酒造組合さまは、主に東京都内9つの蔵元で

 

製造された東京地酒の販売と蔵元のPR活動を行っています!

 

東京都酒造組合 組合員一覧がこちらです。

 

・小澤酒造株式会社(青梅市)     ・石川酒造株式会社(福生市)

 

・田村酒造場(福生市)        ・野﨑酒造株式会社(あきる野市)

 

・中村酒造(あきる野市)       ・有限会社小澤酒造場(八王子市)

 

・豊島屋酒造株式会社(東村山市)   ・合名会社野口酒造店(府中市)

 

・東京港醸造(港区)

 

9つの蔵元ではそれぞれ異なる東京地酒が製造されており、

 

そのすべてが蔵元の想いが籠められた自慢の逸品となっているとのこと。

 

また、蔵元によってお酒の味や風味に違いがあるそうで

 

自分好みの東京地酒を探すことも楽しむポイントの1つだそうです!

 

 

そして、私が今回いただいたのは、こちら7種類の東京地酒。

 

全てを一通り試飲させていただいたのですが…

 

すごくおいしいっっ!!!

 

スッキリとして飲みやすい日本酒から風味が口いっぱいに広がる日本酒まで

 

どの東京地酒もおいしく、これをきっかけにハマる方もたくさんいらっしゃると感じました!

 

こんなにおいしい東京地酒の販売とPR活動を行っている東京都酒造組合さまですが、

 

東京地酒のPR活動として様々なイベントを開催しているそうです!

 

また、オンラインショップからでも東京地酒を購入できます!!

 

この機会に自分の好みに合った東京地酒を探してみませんか?

 

 

ぜひお店にも足を運んでみてください!

 

以上で私からのリポートを終わります!

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

 

また組合事務局のみなさま、温かく迎えてくださり本当にありがとうございました!!

 

【ネットショップはこちら】

https://www.tokyosake-shop.com/

 

食の物産展「物産・逸品Webモール」では、 産学連携の一環として学生の皆さんが出展者のお店をめぐり、

 

その魅力をレポートします。

 

プレゼントにぴったりなお取り寄せスイーツやお酒のおつまみ等、おうちで楽しめるグルメが盛りだくさん。

 

下記の「記事一覧」からぜひチェックしてください!