こんにちは、昭和女子大学の会計ファイナンス学科の石川と夛田です。
この度、原宿竹下通りで世界中のお菓子を取り扱っている量り売りのお店、CANDY・A・GO・GOさまに伺いました!
今回は、実際に量り売りを体験させていただきましたのでその様子をリポートします!
店内に入ると20か国以上の国々からやってきたお菓子と素敵な店員さんが私たちを迎え入れてくれました!
100種類の品揃えに圧倒されつつもワクワクした気持ちで選びました。
お菓子を取り出すときは手袋をするので、コロナ対策もバッチリです!
選び終わったらお菓子の重さを量ってみました。重さは約165g!思ったよりも入れ過ぎてしまいました・・・幸せの重みです!
選んだ商品をご紹介します!
人気№1!ストロベリーマシュマロ
名前の通りイチゴの形でとってもcute♡中にはストロベリー味のジェリーが入っています。意外と甘くないので食べやすく、何個でもいけちゃいます!
キャラメルピーカンナッツ
口の中に入れるとホワイトチョコの柔らかい甘みとキャラメリゼされたピーカンナッツの香ばしさが口いっぱいに広がります!
ベルトグミ
外国のグミ好きなら一度は食べたことがあるであろう定番のグミです!すっぱいパウダーがまぶされていてくせになる味です!
ロッキーロード(ミルク)
大きかったので手で割って食べました!ふわふわとしたマシュマロ、口の中で溶けるホワイトチョコ、ポリポリとした食感のナッツが不思議な食感です!甘くて口の中が幸せです!!
ドライマンゴーチョコ
見た目がとてもおしゃれです!ビターチョコとマンゴーの甘さがマッチしていて、甘いものが苦手な人にもおすすめです。チョコは半分かかっているので手が汚れない点もgood!
今回、いただいたお菓子の他にも沢山のお菓子があるので、他のものも食べてみたいです!どれもおいしいので、ぜひ皆さんも召し上がってみてください!
社長の落合さまとキャンディーコンシェルジュの中島さまに商品についてどのようなこだわりを持っているか質問しました。
取り扱う商品は、これから流行しそうなものを考えて選んでいるそうです!例えば、地球グミもその一つです。地球グミは最近はやりましたが、CANDY・A・GO・GOさまでは数年前から販売しており、原宿の中心から流行を発信しています!
また、取材前は女子中高生向けのお店だという印象を持っていましたが、小さい子供から大人も含めて幅広い世代が楽しめるます!実際にお店に伺ったときにも親子で来店しているお客さまがいらっしゃいました。
最後にお話を伺って一番印象に残ったのは、量り売りという販売方法がSDGsにも貢献しているということです!必要な分だけ取ることでフードロスとプラスチックゴミを削減した販売方法として欧米ではすでに食品の量り売りは当たり前になっています。
今後SDGsへの期待が高まると同時にCANDY・A・GO・GOさまも注目されそうだと感じました!
お菓子を選ぶときと食べるとき、二度楽しめる量り売りをCANDY・A・GO・GOさまで体験してみてはいかがでしょうか?
以上でリポートを終わります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
CANDY・A・GO・GOの皆さま、あたたかく迎えてくださり本当にありがとうございました。
食の物産展「物産・逸品Webモール」では、
産学連携の一環として学生の皆さんや西武信用金庫職員が出展者のお店をめぐり、その魅力をレポートします。
プレゼントにぴったりなお取り寄せスイーツやお酒のおつまみ等、おうちで楽しめるグルメが盛りだくさん。
下記の「記事一覧」からぜひチェックしてください!